小児歯科
このページの目次
小児歯科におけるブリストデンタルクリニック三郷の取り組み
歯科医院には「小児歯科」という診療科目があります。名前の通り、子どもの歯を専門に治療する科目です。大人の治療とは別に分けられていることからも分かるように、子どもと大人では治療に対する方針が異なっています。
歯医者を好きになってもらうことが重要
虫歯になったら、悪くなった部分を削って詰め物や被せ物で修復する。こうした虫歯治療の流れは、大人でも子どもでも変わりはありません。しかし、小児歯科では、治療を始める前に意識しなければならないことがあります。それは、子どもたちが歯科医院を嫌いにならないようにするということです。その点で、当院が取り組んでいることをご紹介します。
-
①治療は歯医者さんに慣れてから
お子さまが初めて来院された場合、痛みがひどい場合を除けば、すぐに治療を始めるということはありません。
歯を削るという治療は子どもにとって怖いものです。無理に治療を行えば、歯医者嫌いになるかも。そこで、ゆっくり話をしたり、道具に触ってもらったりして緊張をほぐしてから治療を始めています。
-
②お子様にも治療をくわしく説明する
お子さまが受ける治療を、本人にもできる限り説明してわかってもらうようにしています。虫歯は治療しないとどうなってしまうのか、治すにはどんなことをするのか。
こうした点は、難しい話になるので理解できないだろうと考える歯科医師もいます。しかし、わかりやすく説明することで子どもたちは理解できるのです。
-
③ご希望があれば同席も可能です
お子さんが治療を受けているときは、原則、母子分離を推奨しています。理由としては、近くに保護者の方がいると、お子さんが保護者の方に甘えてしまい治療に集中できなくなることがあるためです。
もちろん、治療内容に関しては親御さんにしっかりとご説明させて頂きます。 ご希望がございましたら、同席も可能ですのでお気軽にご相談ください。
-
④「咬合誘導(アゴの誘導)」のすすめ
子どもの歯は大人と違い、あごの成長や歯の生え代わりによって絶えず移動しています。ですから、子どものころに歯並びが良かったとしても、大人になったときに悪くなってしまう可能性もあるのです。
そこで大切になるのが「咬合誘導(こうごうゆうどう)」という考え方です。子どものアゴが成長と共にどのように移動していくかを予測し、床矯正装置をつけてアゴの大きさを適切に誘導するという方法です。
床矯正について動画で解説
お子さまの虫歯を防ぐために心がけてほしい2つのこと
虫歯は、口の中にひそんでいる細菌によって引き起こされる感染症です。ですから、虫歯の原因菌から歯を守ることが重要です。そのためには、次の点を心がけてください。
-
感染源の除去
新生児には虫歯の原因菌は存在していません。実は、食べ物を口移しで与えることや、同じスプーンで食べることで感染させてしまう可能性があります。お母さんのお口の中も清潔にしておきましょう。
-
抵抗力を高める
感染症になってしまうのは、からだの抵抗力が弱っているときです。虫歯も感染症なので、栄養のある食事を摂ることや、運動によって抵抗力を高めることをふだんから意識してください。
子どもの歯を守るために歯科医院が行う3つの方法
ご家庭で子どもたちの虫歯予防を心がけていただくことに加え、歯科医院での予防処置も定期的に行うとさらに効果的です。ここでは、3つの方法をご紹介しましょう。
-
正しい歯磨き指導(TBI)
子どもの歯は、形が小さく歯並びも複雑なので磨きにくいものです。しかし、少しでも磨き残してしまうとそこから虫歯になってしまいます。
それでTBIという歯磨き指導をおすすめします。正しい方法で歯を磨くということは、虫歯予防の基本です。
-
シーラントで溝を埋める
子どもの歯の表面には複雑な溝があり、この部分に食べかすが残って虫歯になってしまうおそれがあります。
そこで、虫歯の原因である溝を埋めてしまうのがシーラント法です。食べかすが残りにくくなるので虫歯を減らすことができます。
-
フッ素塗布で虫歯に強く
歯磨き粉の中にも含まれているフッ素という成分は、歯を虫歯に強くする働きがあります。
歯科医院では、歯磨き粉に含まれているものよりも高濃度のフッ素を歯に直接塗ることで、歯の抵抗力を高めるという治療法があります。
三郷で小児歯科をお探しの方はぜひ当院へご相談ください
ブリストデンタルクリニック三郷の小児歯科は、虫歯になってから治療するのではなく、虫歯から歯を守るという方針です。この地域に住んでいる多くの子どもたちが当院に通っています。三郷で小児歯科をお探しの方は、ぜひ当院にお問い合わせください。